お菓子に使われることが多い、寒天とゼラチン。
どちらも液体を固める性質がありますが、そもそも何が違うのでしょうか。
そしてダイエットにはどっちが向いているのでしょうか?
寒天とゼラチンの違いと、ダイエット効果、簡単な取り入れ方をご紹介します。
- 寒天の原料
- ゼラチンの原料
- 寒天とゼラチンの違い
- 寒天とゼラチンを使ったスイーツのカロリー
- ダイエットに向いているのは寒天とゼラチンどっち?
- 寒天とゼラチンをダイエットに取り入れよう
- 寒天・ゼラチンでダイエット!
寒天の原料
寒天の原料は、テングサやオゴリノなど紅藻類の海藻です。
日本発祥の食品で和菓子や料理などで、幅広く使われています。
凝固力が高く、少量でたくさんの水分を固めることができ、歯切れがよくなめらかな食感が特徴です。
寒天は海藻が原料なので「植物性」であり、炭水化物に分類されます。
栄養素としては80%以上が食物繊維のため、整腸作用による便秘解消効果、肥満解消、血圧・血糖値・コレステロールを下げる働きが期待できます。
ゼラチンの原料
ゼラチンの原料は、牛や豚の骨や皮から抽出される動物性のたんぱく質です。
ゼリーやムース、ババロアなど洋菓子に多く使われ、ぷるんと柔らかい食感と、口どけの良さが特徴です。
ゼラチン一袋(5g)で、約200mlの液体を固めることができますが、ゼラチンは熱に弱いため、20度以上の常温で放置すると溶けてしまいます。
また沸騰させてしまうと凝固力が弱まるので、60度以上に加熱しないよう注意しなければなりません。
寒天が植物性の炭水化物なのに対して、ゼラチンは動物性でタンパク質に分類されます。
栄養素としてはコラーゲンが豊富で、肌や髪の毛を美しく保つ作用、アレルギーの軽減や解消、冷えやむくみ、不眠などを改善する効果が期待できます。
そのむくみ対策、間違ってない?脚専用の【ルートローラー】がむくみを根本から解消します。
寒天とゼラチンの違い
寒天 | ゼラチン | |
---|---|---|
カロリー(100gあたり) | 3カロリー | 344キロカロリー |
一袋(5g)あたり | 0kcal | 7kcal |
糖質(100gあたり) | 0kcal | 0kcal |
食感 | なめらかで歯切れが良い | 柔らかくて粘り気がある |
固め方 | 40℃以下固まる(常温OK) | 10度以下で固まる |
溶かし方 | 水で戻して90~100℃で加熱 |
50~60℃のお湯で溶かす |
寒天とゼラチンを使ったスイーツのカロリー
寒天スイーツのカロリー(100gあたり) | |
---|---|
牛乳寒天 | 73kcal |
水ようかん | 130 kcal |
あんみつ | 85kcal |
みつまめ | 63kcal |
ゼラチンスイーツのカロリー(100gあたり) | |
---|---|
コーヒーゼリー | 45kcal |
オレンジゼリー | 70kcal |
パンナコッタ | 240kcal |
ババロア | 218kcal |
ムース | 225kcal |
寒天を使った代表的なスイーツは和菓子、ゼラチンは洋菓子が多いですね。
寒天とゼラチンどちらが低カロリーというわけではなく、材料やレシピ、トッピングによってカロリーは大きく変わります。
牛乳や砂糖をたっぷり使ったパンナコッタやババロアよりも、シンプルな材料のコーヒーゼリーや牛乳寒天の方が、カロリーが低くなるのは当然のことです。
甘いものがやめられない?グルテンフリーダイエットでリセットしよう! - TOMAMI'sダイエット
ダイエットに向いているのは寒天とゼラチンどっち?
では結局のところ、寒天とゼラチンはどちらがダイエットに向いているのでしょうか。
どちらも満腹感を得ることができますが、栄養面から考えると、食物繊維を多く含む寒天がダイエットに向いています。
1日の食物繊維の摂取目安量が18g以上なのにたいして、現代人は5~6g不足しているといわれています。
特に女性は便秘に悩む方が多く、2人に1人は便秘に悩んでいるという調査結果があるほど。
便秘になるとぽっこりお腹になるのはもちろん、腸の働きが悪くなることで新陳代謝が低下し痩せにくい体になってしまいます。
またむくみや冷え性、肌荒れ、吐き気、めまいなど様々な不調を引き起こす原因にも。
食物繊維はダイエットだけでなく、健康にも欠かせない栄養素です。
さらに食物繊維は小腸で栄養素の吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑える役割もあります。
血糖値の上昇が抑えられると、インスリンというホルモンの分泌を抑えることができるため太りにくくなります。
さらにむくみの原因となるナトリウム(塩分)を体外に排出するため、むくみ解消、高血圧予防にも効果的です。
今すぐできるむくみ解消法!あなたのダイエットが上手くいかないのはむくみが原因かも。 - TOMAMI'sダイエット
普段から便秘に悩んでいるという方は、寒天を取り入れることでダイエット効果が期待できます。
だからといって、ゼラチンがダイエットに向いていないわけではありません。
ゼラチンにはコラーゲンが多く含まれていますよね。
コラーゲンには肌荒れなどの肌トラブルを改善し、美髪を保つ働きがありますが、腰痛やひざ痛改善にも効果を発揮します。
腰や膝の軟骨にコラーゲンが働きかけて、歪みやズレのない均整のとれた体作りをサポートするのです。
体のバランスが良くなると、余分な脂肪がつきにくくなります。
またゼラチンはたんぱく質なので、筋肉や骨を作る材料になります。
筋肉が不足すると基礎代謝が低下し痩せにくい体になるため、ダイエット中でもタンパク質は積極的にとりたい栄養素です。
便秘を改善する寒天と、体作りのサポートをするゼラチン。
体質やライフスタイルに合わせて、2つのメリットを上手に取り入れていくことでダイエット効果が高まります。
ステーキをガマンしないで美味しくダイエットする方法 - TOMAMI'sダイエット
寒天とゼラチンをダイエットに取り入れよう
お菓子作りをしない人にはあまり馴染みのない寒天とゼラチンですが、実は簡単に取り入れることができるんです!
ゼリーにする
ゼリーはほとんどが水分なので、お腹にたまり満腹感を得ることができます。
市販のゼリーには砂糖が多く使われているため、ダイエット中は手作りゼリーがオススメです。
100%のジュースや牛乳で作ると、低カロリーで食べ応えのあるゼリーになります。
おやつにはもちろん、食前に食べることで食べ過ぎ防止にも〇
加熱して冷やすだけなので簡単に作れるし、味のパリエーションも豊富なので続けやすいですね。
グレープフルーツのダイエット成分をジュースで手軽に。成分と効能・ジュースの選び方 - TOMAMI'sダイエット
ホットドリンクに溶かして飲む
満腹感を得るにはゼリーが効果的ですが、ホットティーやホットコーヒーなどに溶かして飲むととても手軽です。
ゼリーにするとカロリーや糖分もプラスされますが、ホットドリンクに溶かすなら寒天とゼラチンの栄養をそのままとることができます。
ただし寒天は固まりやすいので、飲み物に溶かすなら粉ゼラチンががいいでしょう。
また就寝の1時間前に飲むと、睡眠中に分泌される成長ホルモンによって、効率よくコラーゲンが合成されるので美肌効果がアップします。
若返りながら痩せる!トマトダイエットの効果とやり方と4つのコツ - TOMAMI'sダイエット
寒天ご飯
寒天をもっと効率よく簡単に食べるなら、寒天ご飯はいかがでしょうか。
作り方はとっても簡単で、ご飯1合にたいして粉末寒天1gを混ぜて炊く。
これだけです。
寒天は水分を吸収するため、水加減は気持ち多めにします。
いつものご飯に光沢が出て、もちっとした食感になります。
食事制限なし!1週間で2.5kg減!?ホット梅干しのダイエット効果がすごい! - TOMAMI'sダイエット
寒天・ゼラチンでダイエット!
寒天とゼラチンにはどちらも液体を凝固させる性質があり、低カロリーでお腹がふくれるダイエット向きの食材です。
寒天には食物繊維が豊富なので、便秘改善効果があります。
さらに小腸での栄養の吸収を緩やかにするため、血糖値の急激な上昇を抑え太りにくくする作用もあります。
ゼラチンに多く含まれるコラーゲンには、美肌や美髪をつくる効果や、軟骨や筋肉に働きかけて体作りをサポートする働きがあります。
食物繊維もコラーゲンも、体に必要な大切な栄養素。
寒天とゼラチンを上手に取り入れて、ダイエット効果を高めましょう!
《食べたいけどダイエットしたい!》そんなワガママ女子にオススメ▼黒しょうがでダイエットサポート!