ピクルスは、欧州の漬物の一種です。
ピクルスには野菜を塩漬けにして発酵させるものと、野菜を調味料や香辛料と酢漬けにするものの2種類がありますが、ダイエット効果があるのは酢漬けのピクルスです。
お酢には血糖値の上昇を緩やかにしたり、内臓脂肪を減少させたりと様々な効果があります。
野菜には多くのビタミン・ミネラルが含まれていますが、ビタミンCや酵素などは熱に弱く、加熱調理すると栄養素が失われてしまいます。
しかしピクルスは加熱調理せず生野菜を漬けるため、栄養を損なうことなく摂取することができるので、ダイエット中に不足しがちな栄養素を補うことができます。
お酢と野菜の効果を一度にとることができるピクルスは、ダイエットにぴったりの食べ物なんです。
そんなピクルスのダイエット効果ご紹介します。
ピクルスのダイエット効果
脂肪燃焼・新陳代謝アップ
お酢に豊富に含まれるアミノ酸は、脂肪を分解する酵素「リパーゼ」を活性化させます。
さらにアミノ酸には細胞の働きを活発にする効果があるため、新陳代謝を高める効果も。
体内の老廃物や有毒物質を取り除いたり、悪玉コレステロールを分解する効果も期待できます。
老廃物を排出して代謝アップ!ダイエットにも効果的なデトックス方法 - TOMAMI'sダイエット
便秘解消
お酢の抗菌作用には、悪玉菌を抑えて善玉菌を優位にする働きがあるため、腸の動きを活発にします。
野菜にも食物繊維が多く含まれているので、ピクルスは便秘解消にも効果的です。
むくみ・冷え性改善
お酢には毛細血管の血行を良くする効果があります。
血行が良くなると体温が上昇するため、冷え性を改善することができます。
さらにお酢の利尿作用が体の余分な水分を排出することで、むくみ解消につながります。
体を温めて効率的に痩せる!ダイエットに効果的な温活法 - TOMAMI'sダイエット
ストレス解消
ストレスが溜まると自律神経が乱れ、代謝が悪くなったり、暴飲暴食の原因に。
クエン酸には神経の高ぶりを抑え、自律神経の働きを正常に保つ働きがあるため、ストレス解消にも効果を発揮します。
二日酔い防止
お酢のアルギニンというアミノ酸には、弱った肝臓の機能を回復させる効果が。
また肝臓の働きを活発にするので、アルコールの分解を助けてくれます。
BARなどにピクルスがあるのは、合理的なことだったんですね!
お酒は太る?太らない?アルコールはダイエットにどう影響する?お酒とダイエットの関係について。 - TOMAMI'sダイエット
血液サラサラ
アラニン、ロイシンなどのアミノ酸には、善玉コレステロールを増やす働きがあります。
ドロドロ血液の原因である、中性脂肪やコレステロールを減少させるため、血液サラサラに。
また酢酸成分が体に吸収されると分泌される「アデノシン」という物質には、血管を膨張させる効果があるため、血流を促進します。
血液サラサラと血流促進効果で、高血圧を予防することができます。
ピクルスにオススメの野菜6選
市販のピクルスには糖分が多いため、ダイエットには手作りのピクルスがオススメです。
漬け酢はお酢をベースに、調味料と香辛料をお好みでブレンドしましょう。
お酢の種類は何を使ってもOK!
穀物酢、黒酢、米酢、リンゴ酢など、お好みのお酢をお使いください。
ピクルスにする野菜にも、特に決まりはありません。
自分の好きな野菜をピクルスにすることができます。
今回は特にダイエット効果の高い、ピクルスにおススメの野菜をご紹介します。
〇赤パプリカ
黄色やオレンジのパプリカもピクルスにすると美味しいですが、ダイエット効果が高いのは赤パプリカです。
赤パプリカは唐辛子にも含まれるカプサイシンが豊富で、脂肪を燃やす働きがあります。
またパプリカには強い抗酸化作用があるため、アンチエイジングや美白効果も期待できます。
〇プチトマト
普通のトマトでもいいですがピクルスにするときは、カットの必要がないミニトマトの方がオススメです。
プチトマトに含まれるリコピンには、脂肪燃焼を促す働きと美白効果があります。
またプチトマトは低カロリーですが、水分が多いので満足感を得ることができます。
若返りながら痩せる!トマトダイエットの効果とやり方と4つのコツ - TOMAMI'sダイエット
〇にんじん
食物繊維が豊富なにんじんは、便秘解消に効果的な野菜です。
にんじんに多く含まれるビタミンAには抗酸化作用がありアンチエイジング・美肌を作ってくれます。
ダイエットに不可欠なビタミン!種類と効能・バランスよく食べる方法 - TOMAMI'sダイエット
〇セロリ
低カロリーで食物繊維が豊富なセロリ。
歯ごたえがいいので、よく噛むことで満腹感を得ることができます。
セロリの独特の味や香りは、ピクルスにすることで食べやすくなります。
〇カリフラワー
カリフラワーに多く含まれるカリウム。
ミネラルの一種であるカリウムには、体内の余計な水分を体外に排出する働きがあるので、むくみを解消してくれます。
低カロリーで食物繊維も豊富です。
そのむくみ対策、間違ってない?脚専用の【ルートローラー】がむくみを根本から解消します。
〇玉ねぎ
玉ねぎには、中性脂肪やコレステロールを減らす効果があります。
血糖値を下げる効果もあるので、普段の食事に取り入れると急激な血糖値の上昇を抑え、糖分を脂肪に変えるインスリンの分泌を抑えることができます。
ピクルスにあう野菜は他にも、ピーマンやキャベツ、ごぼう、赤キャベツ、とうもろこしなどもオススメです。
きゅうりや大根、レンコンなどは食感が硬いので噛み応えがあり、満腹感を得ることができます。
ピクルスダイエットの注意点
野菜を漬けた後の漬け酢は、野菜の水分が出て薄くなっています。
そのため一度つけた漬け酢に別の野菜を漬け込むなど、使いまわしはしないようにしましょう。
また自家製のピクルスは、1週間以内に食べきるようにしてください。
お酢には、ダイエットや美容に良い効果がありますが、空腹の状態で食べると胃を荒らすことがあります。
また食べ過ぎると歯のエナメル層を溶かしてしまい、歯痛や虫歯の原因になります。
そのため一度で大量に食べることはせず、1日100グラムを目安にしましょう。
食事で食べるのはもちろん、お酒のおつまみや間食の代わりにするとカロリーを抑えることができます。
低糖質おやつで痩せる!Q・B・Bデザートチーズのダイエット効果と商品紹介 - TOMAMI'sダイエット
まとめ
ピクルスは加熱調理せず生野菜を漬けるため、野菜の栄養を丸ごと摂取することができます。
またお酢には、脂肪燃焼と新陳代謝をアップさせる効果があるので、野菜とお酢の効果を同時に摂取できるピクルスはダイエット向きの食品です。
市販のピクルスは糖分が多いため、ダイエットには手作りのピクルスがオススメ。
お酢の種類や野菜はお好みのものでOK!
好きなお酢を使って、いろいろな野菜でお好みのピクルスを作ってみてはいかがでしょうか?