デトックスとは?
毎日の生活のなかで私たちの体内には、食品に含まれる添加物(人工甘味料、保存料、着色料、乳化剤など)や、水道水に含まれる鉛、銀・カドミウム・ヒ素などの「有害ミネラル」、空気中に含まれる大気汚染物質などの毒素が溜まっていきます。
溜まった毒素を放っておくと、代謝が低下し便秘や肌荒れ、むくみ、冷え性などの原因に。
体内の毒素を便や尿、汗などから体外に排出して、体の本来の状態を取り戻すことがデトックスです。
デトックスは、ダイエットに直接効果があるわけではありませんが、毒素を排出することで代謝が高まり便秘・むくみ・冷えが改善することで、ダイエット効果が期待できます。
ではどのようなデトックス方法がダイエットにも効果的なのでしょうか?
ダイエットにも効果のあるデトックス方法をご紹介します。
ダイエットにも効果的なデトックス方法
水分をとる
水分は毒素の排出をスムーズにします。
1日1リットル以上の水分をとる事が理想的です。
しかし水分といっても、清涼飲料水やフルーツジュースや野菜ジュースはNG。
清涼飲料水には糖分が多く、果物や野菜はジュースにする過程で食物繊維をはじめとした多くの栄養素が失われ、糖の一種である果糖だけが残ります。
糖分たっぷりの水分を飲んでもデトックス効果はありません。
果物や野菜は、素材を生かしたサラダや料理でとるようにしましょう。
デトックス中の飲み物は、水やお茶がおすすめです。
〇デトックスにおすすめの飲み物
・白湯
朝起きてすぐの一杯の白湯には、睡眠中に失われた水分を補給し、体を内側から温めることで内臓の機能が活性化、便通を促す作用があります。
朝だけでなく日常的に白湯を飲むことで体が温まり、冷えを改善することができます。
・デトックスウォーター
デトックスウォーターとは、カットしたフルーツや野菜を、ミネラルウォーターに一晩漬け込んだものです。
熱を加えると失われやすいビタミンCやカリウムなどの栄養素が水に溶けだし、効率よくビタミン・ミネラルを摂取することができます。
デトックスウォーターは、水道水ではなくミネラルウォーターでつくり、1日で飲みきるようにしましょう。
レモンのダイエット効果を生活にとりいれよう。オススメのドリンクとレシピを紹介 - TOMAMI'sダイエット
・緑茶
緑茶にはデトックス効果のある、ポリフェノールが多く含まれています。
ポリフェノールには抗酸化作用があり、アンチエイジング効果も期待できます。
またカテキンやカフェインには、脂質を排出する働きがあるため、脂肪燃焼をしやすい体にしてくれます。
毎日ムリなく続けられる!緑茶のダイエット効果と緑茶コーヒーで痩せるワケ - TOMAMI'sダイエット
ハーブにはさまざまなデトックス成分が含まれています。
ホットハーブティーを飲むと、体が温まりハーブの成分との相互作用でダイエットにも有効です。
・マテ茶
「飲むサラダ」とも言われるマテ茶は、南米で古くから親しまれているハーブティーです。
マテ茶のゲニポシド酸という成分には、コレステロールや脂質の吸収を抑える働きがあります。
ミネラルが多く含まれているため、新陳代謝を高める効果があり、食物繊維も豊富なので便秘解消にも効果的です。
・ハイビスカスティー
赤色と酸味が特徴のハイビスカスティーにはカリウムが多く、利尿作用があります。
カリウムは余分な塩分を排出する働きもあるので、むくみを改善することができます。
ルイボスティーにダイエット効果はあるの?アンチエイジングだけではないルイボスティーの効能 - TOMAMI'sダイエット
デトックスにおすすめの食べ物
デトックスのためには、食品添加物を含まない食事が効果的ですが、全ての添加物を排除することは難しいですよね。
排除が難しいなら、毒素を排出してくれる食べ物を積極的に食べるようにしましょう。
デトックス食材の効率的な食べ方は、スープにすること。
スープにすると、水に溶けだした栄養素も摂取することができます。
添加物を控えて、塩コショウや出汁でシンプルに味付けすることがポイントです。
ハーブを入れると風味が増し、ハーブのデトックス成分もとることができます。
食物繊維が豊富で毒素を便として排出する食品
ごぼう、キャベツ、セロリ、れんこん、りんご、こんにゃく、きのこ類、海藻など
進化した!新りんごダイエットのやり方とオススメの食べ方 - TOMAMI'sダイエット
毒素の排出を促す食材
長ねぎ、玉ねぎ、ブロッコリー、キャベツ、にんじん、大根、アボカド、トマト、にら、にんにく、しょうが、イワシなど
リンパマッサージ
リンパには、毒素や体で不要になった老廃物を流す役割があります。
リンパマッサージをすると、リンパの流れがよくなり毒素の排出を促すことができます。
血行もよくなるので、むくみや冷え症改善にも効果的です。
そのむくみ対策、間違ってない?脚専用の【ルートローラー】がむくみを根本から解消します。
プチ断食(ファスティング)する
1日7~8時間、胃腸を休める方法や、2~3日ドリンクで過ごす、1週間単位で行う方法など、様々なプチ断食(ファスティング)法がありますが、ファスティングの目的は胃腸を休め、消化器官の本来の機能を取り戻すことです。
臓器の機能が正常に戻ると、老廃物を排出しようとお通じが良くなるため、毒素を排出しやすくなります。
自己流で行うことができるプチ断食ですが、極端な食事制限はエネルギーと栄養素が不足するため、デメリットや危険もあります。
プチ断食でデトックス・ダイエットするなら専門家やトレーナーのアドバイスを受けることをオススメします。
湯船につかる
シャワーでも多少の血行促進効果がありますが、デトックスするなら湯船につかった方がいいでしょう。
湯船につかると発汗作用はもちろん、血行が良くなり、水圧によるマッサージ効果もあります。
体温が上がることで、代謝が促進され、冷え性やむくみ改善につながります。
体を温めて効率的に痩せる!ダイエットに効果的な温活法 - TOMAMI'sダイエット
まとめ
普段の生活で体内に蓄積する、食品添加物や空気中に含まれる有害物質が毒素です。
毒素が溜まると代謝が低下し、老廃物がたまり便秘や肌荒れを引き起こしてしまいます。
この毒素を排出し、体の本来の機能を取り戻す方法がデトックスです。
デトックスに直接的なダイエット効果はありませんが、便秘・むくみ・冷えを改善し、新陳代謝を高めることで、効率的なダイエットをすることができます。
毒素を排出する飲み物や食べ物、生活習慣を取り入れることで日常的にデトックスすることができます。
全く新しい糖質選択ダイエットをスマホで!あなた専属の栄養士が”痩せる食事”を提案します!