グレープフルーツには果肉だけでなく、わたや香りにもダイエットに効果的な成分が含まれています。
ダイエットだけでなく美容や健康にもいい、効能がたくさん!
果物を食べる習慣がなくても、ジュースなら手軽に取り入れることができますね。
しかしただ単に「グレープフルーツジュース」といっても、種類や製造方法によって、味や成分が違います。
グレープフルーツの効果と効能・ジュースの選び方をご紹介します。
グレープフルーツの効果と効能
苦味成分が食欲を抑える
「ナリンギン」とはポリフェノールの一種で、グレープフルーツの皮付近に多く含まれる苦味成分です。
ナリンギンには、食欲を抑える効果があります。
さらには老化を防止し、血中脂肪酸を分解する働きも。
グレープフルーツジュースを飲むと、食べ過ぎを防止する効果が期待できます。
香り成分が脂肪を燃焼させる
グレープフルーツの香りには「リモネン」と「ヌートカトン」という成分が含まれています。
リモネンには、脂肪を燃焼させる酵素「リパーゼ」を分泌させる・血行促進・ストレスを解消・新陳代謝を高める効果、ヌートカンには、エネルギー消費をコントロールする交感神経を刺激し、脂肪を燃焼する成分「UCPたんぱく質」をサポートする働きがあります。
リモネンにはストレスを解消する効果もあるため、入浴剤や石けん、アロマテラピーでもグレープフルーツの香りが使われていますね。
またグレープフルーツの香りには、食欲を減退させるという研究結果もあります。
【ダイエットの基本】バランスの良い食事のコツ - TOMAMI'sダイエット
便秘解消
グレープフルーツは、食物繊維も豊富です。
皮や袋、皮の裏側などの白いわたの部分には、水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれています。
水溶性食物繊維には整腸作用だけでなく、コレステロールの吸収を抑えたり、食べ過ぎ防止効果もあり、ダイエットに効果的です。
さらには動脈硬化や高血圧予防する働きもあります。
GI値が低い
ごはんやパン、麺類などの炭水化物や、お菓子などの糖質の高いものを食べると、血糖値が上がります。
その血糖値をコントロールするために分泌されるのが「インスリン」というホルモンです。
インスリンには糖を体のすみずみまで運ぶ役割がありますが、糖質の高い物を食べ過ぎると血糖値が急激に上がり、インスリンが多く分泌してしまいます。
インスリンが過剰分泌すると、糖質をため込み、ため込まれた糖質は体脂肪として体内に蓄積されます。
インスリンを過剰に分泌させないためには、血糖値の急激な上昇を抑えることが大切です。
では、血糖値の急上昇はどうすれば抑えられるのでしょうか?
そこで登場するのがGI値です。
GI値とは、炭水化物が糖に変わるまでのスピードを表した数値です。
糖に変わるまでのスピードが遅いと、血糖値は緩やかに上昇し、インスリンの分泌を抑えることができます。
グレープフルーツは血糖値の上昇が緩やかな、GI値が低いフルーツです。
食事や間食にグレープフルーツを食べることで、インスリンの分泌を抑え、脂肪をためにくくする効果があります。
新糖質ダイエット【GLコントロールメソッド】 美味しく食べてしっかり痩せる2か月間【フィットラボ】
むくみ改善
グレープフルーツには、カリウムが多く含まれています。
カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出する作用があり、むくみ改善に効果的な栄養素です。
余分な水分を排出することで、体重が減少し、代謝を高めることができます。
今すぐできるむくみ解消法!あなたのダイエットが上手くいかないのはむくみが原因かも。 - TOMAMI'sダイエット
ミネラルは不足しても多すぎてもダメ!ダイエットに不足しがちな4つのミネラル - TOMAMI'sダイエット
美肌効果
ビタミンCには、コラーゲン生成したり肌の新陳代謝を促進、メラニン色素を抑える美肌効果と、しみ・そばかす・くすみを予防する美白効果があります。
グレープフルーツには「リコピン」も含まれているのでビタミンCとの相乗効果で、紫外線から肌を守り、老化を防止し皮膚や粘膜を保護する効果も。
さらに、ストレスを緩和する働きもあります。
またビタミンCには免疫力を高める効果もあるため、風邪予防にも効果を発揮します。
若返りながら痩せる!トマトダイエットの効果とやり方と4つのコツ - TOMAMI'sダイエット
二日酔いを予防する
グレープフルーツジュースを使ったサワーやカクテルは、お酒の席では定番のドリンクです。
グレープフルーツにはアルコールを分解する働きがあるため、二日酔いや悪酔いを予防することができます。
カリウムが余分な水分を排出するので、飲み会翌日のむくみ予防にも〇
ダイエット中でもお酒は飲みたい!酒好きのための太らないお酒の飲み方 - TOMAMI'sダイエット
一日どのくらい飲めばいいの?
アメリカのジョンホプキンス大学の実験では、肥満男性15人・女性30人が1日2回、食事の前に2分の1カットのグレープフルーツ、またはコップ1杯のグレープフルーツジュースを3カ月続けたところ、平均約8kg体重が減少したという研究結果があります。
また、USAスクリプス研究所による調査では、男女100人が一日3回、2分の1カットのグレープフルーツ、またはコップ1杯のグレープフルーツジュースを12週間続けたところ、平均約1.6kg体重が減少したそうです。
食生活は変えていないのに、食前にグレープフルーツジュースを飲み始めたら痩せた!という口コミもあります。
これらを参考にすると、一日2~3杯のグレープフルーツジュースを飲むことで、ダイエット効果が期待できますね。
しかしグレープフルーツジュースにも、カロリーがあります。
グレープフルーツジュースのカロリーは、100mlあたり約39kcalで、コップ1杯(200ml)だと78kcalです。
1日3杯飲むと234kcalで、ご飯1杯(160g)269kcalと、変わらないカロリーとなってしまいます。
いくらダイエットにいいといっても、飲みすぎていては減量することができません。
ご飯のおかわりやおやつの代わり、食生活の改善や運動を組み合わせることで、効果的にダイエットすることができます。
デスクワーク中もダイエット!こっそりできる8つのダイエット法とエクササイズ - TOMAMI'sダイエット
グレープフルーツジュースの選び方
100%のグレープフルーツジュースを選ぼう
日本では果汁100%のもの以外は”ジュース”と表記することはできません。
100%ではないものの、果汁が入った飲料は”果汁入り飲料”という表記になります。
しかしジュースの中には、オレンジ50パーセント・グレープフルーツ50%など、他のフルーツと混ざって100%のものもありますよね。
表記は100%でも、グレープフルーツの果汁は50%しかないので、グレープフルーツ本来の効果を発揮することができなくなります。
ジュースは「グレープフルーツ果汁100%」を選ぶようにしましょう。
グレープフルーツの種類
グレープフルーツには大きく分けて「ホワイト」と「ピンク」の2種類があります。
種類によって味や効果が違うので、自分に合った種類を選びましょう。
ホワイトグレープフルーツ
一般に多く市場に出回っている、果肉が白黄色の種類をホワイトグレープフルーツといいます。
果肉の色が白っぽいので、ホワイトグレープフルーツと呼ばれています。
ピンクグレープフルーツと比べると、苦味と香りが強く、すっきりとした味わいです。
苦味と香りが強いということは、食欲を抑えるナリンギンが多く、香の脂肪燃焼の効果が高いということ。
また、ピンクグレープフルーツジュースよりも比較的安いので、気軽に続けやすいですね。
ピンクグレープフルーツ
果肉が赤いピンクグレープフルーツ。
この品種はルビーとも呼ばれ、ホワイトよりも甘く、酸味が少ないのが特徴です。
ピンクグレープフルーツは、ホワイトグレープフルーツよりもリコピンが多いため、より高い老化防止や疲労回復効果が期待できます。
さらにピンクグレープフルーツにはホワイトグレープフルーツにはないベータカロテンが含まれています。
ベータカロテンには、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあるので、美肌効果を高めることができます。
ジュースの製造方法の違い
グレープフルーツジュースは製造方法の違いによって「ストレート」か「濃縮還元」に分けられます。
果汁の味を楽しめる「ストレート」
搾った果汁をそのまま加熱殺菌して、パックに詰めたのが「ストレート」です。
加糖や香料などを使用していないので、果汁本来の味と香りを味わうことができます。
収穫時期や地域によって商品の味が違うこともありますが、美味しさで選ぶならストレートタイプがおススメです。
財布に優しい「濃縮還元」
搾った果汁の水分を飛ばして濃縮し、ペースト状で冷凍保存できる状態にします。商品にするときに水で薄めてジュースにする製法が「濃縮還元」です。
濃縮還元は保管や輸送にコストがかからないため、ストレートより安い価格で販売されています。
味の変動もなく、常に同じ品質を味わうことができます。
しかし、水分を飛ばして濃縮すると、果汁本来の香りや風味がなくなってしまいます。
そのためジュースに戻した後、香料を加えて風味を足すのが一般的です。
製品によっては、砂糖を加えている物も。
ストレート果汁の場合は、そのままパックするので、砂糖を加えることはできませんが、5%以下の加糖は100%ジュースとして表記してもいいことになっています。
ビタミンなどの栄養価については、どちらの製法でも大差はありません。
「果肉入り」は満足感を得られる
果肉入りのグレープフルーツジュースは、果汁の味だけでなく、つぶつぶした食感を楽しむことができます。
飲むだけでなく「噛む」動作が加わることで、満足感を感じやすくなり食欲を抑える効果が期待できます。
薬との併用に注意
ダイエット効果のあるグレープフルーツジュースですが、薬と併用すると様々な不調があらわれることがあります。
グレープフルーツジュースと飲み合わせが悪い薬は主に、高血圧薬・抗ヒスタミン剤・鎮痛剤・不眠症治療薬・免疫抑制剤・カルシウム拮抗薬・トルバスタチン・抗不安剤・トリアゾラムなどがあります。
もしも何かの薬を服用しているのなら、グレープフルーツジュースを飲む際は注意が必要です
まとめ
- 食欲を抑える
- むくみ改善
- 便秘解消など、ダイエットに嬉しい効果があります。
二日酔いを防止する働きもあるので、お酒を飲む人にもおすすめのフルーツです。
ストレートのジュースは、果汁本来の味を楽しむことができ、天然の栄養素を摂取することができます。
濃縮還元は、味が安定していて安価で買うことができますが、香料などがプラスされています。
栄養成分はどちらも変わらないので、お好みのジュースを選んでください。
グレープフルーツジュースを飲む際の注意点は、薬との併用です。
グレープフルーツジュースの成分によっては、合わない薬があり、さまざまな不調を引き起こしてしまいます。
ダイエット中に不足しがちなビタミンや食物繊維など、多くの栄養素を含むグレープフルーツジュース。
上手に取り入れて、ダイエット成功を目指しましょう!
痩せない理由は遺伝子にあり!? 243パターンの中からあなたに合ったダイエットプランを【DNA SLIM】